• ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

  • ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

新着記事

2025/9/26

金はまだ買いか?世界が注目する金(ゴールド)の3つの魅力とおすすめ投資信託

世界的に不安定な情勢が続く中で、資産を守る手段として金への注目が高まっています。 株式や債券とは異なる値動きをする金は、長期的に安定した価値を維持しやすい「安全資産」として知られています。 後述しますが、私も投信信託で金の積み立てを一定額継続しております。 本記事では、金の魅力を3つのポイントに分けて解説し、初心者でも始めやすいおすすめの投資信託も紹介します。 長期チャートから見る金 過去を振り返ると、金価格は連続で最高値を更新し続けており、その人気の高さがうかがえます。 以下は、金価格の1978年からの ...

2025/9/26

私の節約術10選|配当金生活にもつながる、お金と時間を増やす工夫

配当金を増やすための原則の一つは「支出を減らすこと」です。 たった1,000円の節約でも馬鹿になりません。 なぜなら、例えば3%の高配当株に換算すれば、約33,000円分の株を買ったのと同じ効果になるからです。 こう考えると、節約の一つ一つがどれほど大きな意味を持つのか実感することができます。 ペットボトルを持参する、コンビニに寄らないといった定番の節約術はすでに有名ですが、今回は私自身が実際に取り入れている 節約術10選 を紹介します。 節約術10選 1. 買うまでに時間を置く 欲しいものを見つけても、 ...

2025/9/25

SPYDから配当金受領|四半期ごとの安定収入を狙う米国高配当ETF

以下、9月の配当金受領の続報です。 今回、米国高配当ETFの SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF) から配当金をいただきました。 SPYDは米国の高配当株に焦点を当てたETFで、利回りの高さが魅力です。高配当ETFの中でも人気が高く、配当金生活を目指す投資家にかねてより注目されています。 SPYDからはこれまで70万円以上の配当金を頂いております。(含み益も出ています。) ◆ 配当金の詳細 銘柄保有株数1株あたり配当金税引き後受取額(ドル)SPYD(SPDR・S& ...

2025/9/25

JEPQで配当金生活は可能?毎月分配ETFの利回り・必要資産・分散ポートフォリオを解説

JEPQはNASDAQ100に連動しつつカバードコール戦略を組み合わせた高配当ETFです。 利回りは約10%と非常に高く、毎月分配されることから「配当金生活」の夢を描ける銘柄として注目されています。 私も400株弱保有しておりまして、これまでに50万円程度の分配金(税引き後)を頂いております。 さらに凄い点は含み益も60万程度出ているんですよね。 超高配当株にありがちな、株価漸減といった傾向とは真逆の推移で、さすがは世界一の資金流入額を誇るアクティブETFといったところです。 では、そんなJEPQは実際に ...

2025/9/25

【配当金受領】米国高配当ETFのVYM&HDV|配当金推移と特徴を比較

9月の配当金受領の続報です。 今回杯、米国高配当ETFの VYM と HDV から配当金をいただきました。 米国株高配当ETFの代表格であるVYMとHDVは安定感が抜群で、お気に入り銘柄の一つです。 ◆ 配当金の詳細 銘柄保有株数1株あたり配当金税引き後受取額(ドル)VYM(バンガード・米国高配当株ETF)473株0.8417ドル304.48ドルHDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)151株0.94958ドル102.85ドルNISA口座分は、税引き後受取額で調整 👉 合計税引き後受 ...

2025/9/24

SPYDでFIREは可能?100万円投資した場合の配当金シミュレーション

みなさんにとって米国ETFの御三家といえばなんでしょうか? 10数年前から米国ETFを物色していた私にとってはやっぱり、VYM、HDV、SPYDです。 もちろん全部保有しているのですが、SPYDはスタイリッシュなその響きと、コロナ禍での苦楽を共にした相棒のような存在で、非常に思い入れのある銘柄です。 現在、SPYDは678株保有しています。 まだまだ投資初心者だった頃から10年以上、配当金を口座に運んでくれて、そのたびに「FIREの実感」をじわじわ感じさせてくれる相棒です。 先に記事タイトルの私なりの結論 ...

2025/9/24

【シミュレーション】HDVに1,000万円投資したら?増配率を考慮した10年・20年・30年後の未来

「高配当ETFにまとまった資金を投資したら、将来どれくらいの配当収入が得られるのか。」 これは長期高配当投資を考える人なら、一度は気になるテーマだと思います。 そこで今回は、米国の人気高配当ETF HDV(iシェアーズ・コア米国高配当ETF) に1,000万円を投資した場合をシミュレーションしてみました。 条件は、初年度利回り3.4%、年平均増配率3% という保守的な想定です。 この前提で、10年後・20年後・30年後の年間配当金と累計配当金 を算出しています。 HDVとは? iシェアーズ・コア 米国高配 ...

2025/9/24

次期自民党総裁選で株・円・金利はどう動く?政策テーマと関連銘柄から占うマーケット予想

金融・資本市場で自民党総裁選への注目度が高まっています。 小泉進次郎農相が勝てば円高が進むとの声がある一方、高市早苗前経済安全保障相なら株高・円安が加速すると指摘されており、日経平均株価が最高値圏で推移するなか、相場の先行きを占ううえでも大きな焦点となっています。 今回は、小泉氏・高市氏・林氏の3候補を中心に、政策テーマと関連銘柄を交えて、市場の予測シナリオを整理しました。(※あくまで予測です。) 小泉氏勝利:労働市場改革・GX・農業改革が注目 日経平均株価:下落政策の具体性がまだ不透明で短期的な株価調整 ...

2025/10/1

インベスコ「世界のベスト」でFIREは可能?毎月分配型ファンドの実績とリスクを解説

「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)」。 愛称『世界のベスト』は、毎月分配金を受け取りながら運用できる点で注目されるファンドです。 毎月の安定したキャッシュフローは魅力ですが、現役世代がFIREを目指す上ではどう活かせるのかは一考が必要です。 本記事では、分配金実績や運用成績を整理しつつ、FIRE視点でのメリット・デメリットを分かりやすく解説します。 世界のベストの特徴 「世界のベスト」は為替ヘッジなしで海外の優良株式に分散投資するアクティブファンドで、毎月決算型の分配金は8 ...

2025/9/23

楽天SCHD積立シミュレーション|月1万〜5万円で配当生活・FIREを目指すNISA活用法

長期的な資産形成や老後の安定収入を考えたとき、多くの投資家が注目するのが高配当株への積立投資。 私が30代で1億円を達成したのも、淡々とした高配当株への継続的な投資というシンプルな手法です。 米国の高配当株ETF「SCHD」に実質投資できる楽天SCHDが、安定した配当と資産成長の両立を目指せる人気の投資信託として知られています。 本記事では、楽天SCHDを月1万円・3万円・5万円で30年間積み立てた場合の配当収入シミュレーションを、楽観・標準・悲観シナリオで詳しく紹介します。 また、NISA口座での非課税 ...

« Prev 1 … 10 11 12 13 14 … 16 Next »
  • Post
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

FIRE45

どこにでもいる地方サラリーマン。誰にでもできる再現性の高い手法で45歳でのFIREを目指しています。配当金・株主優待・購入銘柄・ポートフォリオをリアルに公開。30代後半、子育て真っ盛りの4人家族。

検索

最近の投稿

  • 高配当7%とS&P500の7%|同じ“7%”でも将来の資産額が全く違う理由
  • クレディセゾンの魅力を解説|安定キャッシュフローと株主還元の将来性
  • 個別株 vs ETF|10年ガチホで“どっちがFIREに向いてるか”を比較してみた

よく読まれている記事

1
資本主義のバグとは?5000万円で起こる“資産が働く”パラダイムシフト
2
富裕層になれる人、なれない人の共通点|実体験から学ぶ習慣と思考
3
私がこれからも米国株に投資を続ける理由
4
2025年日経5万に迫る時代に厳選|FIREを加速する割安成長株5選
5
【保存版】世界株の月別アノマリー|S&P500×日経平均の46年データを徹底比較

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月

カテゴリー

  • その他
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • 株主優待
  • 株式投資
  • 資産形成
  • 配当金推移

タグ

50代 60代 1489 1698 2529 3000万 AI BDC ETF FIRE HDV iDeCo JT Jリート NISA SPYD VYM インフレ シミュレーション ビットコイン ブログ運営 ライフプラン ラクト・ジャパン 人気記事ランキング 仮想通貨 副業 実質賃金 家族 年金 投信信託 政治 暗号資産 準富裕層 積立NISA 節税 節約 米国株 老後資金 連続増配 配当金 金・ゴールド 金利 銘柄分析 高市早苗 高配当
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

© 2025 地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた