• ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

  • ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

新着記事

2025/9/21

NISAとiDeCoどっちから始める?状況別に変わる最適な優先順位

資産形成を始めるとき、必ずといっていいほど出てくる疑問。 「NISAとiDeCo、どっちから始めるべき?」 というもの。 どちらも運用益が非課税になる強力な制度ですが、仕組みや使いどころには違いがあります。 そこで本記事では、会社員・自営業・専業主婦(夫)など状況別に、NISAとiDeCoの優先順位をわかりやすく整理してみました。 まずは整理:NISAとiDeCoの基本 NISA・投資の運用益が非課税・いつでも引き出し可能・教育資金や住宅資金など幅広い目的に対応・流動性が高く、資産形成の“自由度”が強み ...

2025/9/18

為替ヘッジあり・なしの違いとは?FIREを目指す投資家に最適な選び方と具体例

投資をしている人なら、一度は聞いたことがある「為替ヘッジ」という言葉。 投資した外国資産の値動きだけでなく、円と外国通貨の交換レート(為替)の影響をどう扱うかを示す言葉なのですが… 正直なところ私は、意味をよく分からないまま投資していた時期がありました。 そこで今回は、為替ヘッジってそもそも何なのか、実際の数字での具体例、さらにFIREを目指す投資家にとってどちらが向いているのかを整理してみました。 ちなみに読み進めても分かりにくい場合は、記事の最後に絶対に分かるであろう例えを書いてますのでそちらをご覧く ...

2025/9/24

FIREへの道しるべ|月間配当額で見る投資家ステージ

最初にことわっておきますが、完全にネタです…(笑) でも、こういう遊び心があると投資も長続きするので、ぜひ楽しみながら読んでみてください。 先日、年間配当金ステージ番付を作成しましたが、今回はそれに加えて月間の配当金ステージ表も作ってみました。 私を含めたFIREを目指す皆さん、配当金生活を夢見る方々の一つの目安になればと思います。 自分の立ち位置を可視化することで、モチベーションにもつながるのではないでしょうか。 ちなみに、配当金は税引き後の手元に入る金額を基準にしています。 実際に手元に入るお金を基準 ...

2025/10/16

2025年NISA成長投資枠のおすすめ銘柄|ETFの6つのメリット

今年のNISAの成長投資枠はもう使い切りましたか? (私は年初になるべく早く買い切ってしまうので、もう枠は残っていません…。) NISAの枠を埋めるにあたって、「何を買えばいいのか…」と迷う人も多いことだと思います。 できれば、良い成績を残しながら、安心して長期保有できる商品を選びたいものです。 そこでおすすめするのが、個別株ではなくETF(上場投資信託)です。 1. ETFとは? ETF(Exchange Traded Fund)は、証券取引所に上場している投資信託のこと。 株式のように市場で売買でき、 ...

2025/9/24

ライフプランとファイナンシャルプランで叶える理想の人生|心もお金も豊かに生きる方法

あなたに夢はありますか? あなたにとって生きがいとは何でしょうか? FIREやセミリタイアを達成した人の中には、「目標を達成した瞬間が一番楽しかった」と語る人が一定数おられます。 なぜでしょうか。 それは、目標を追いかけている時間こそが人生の原動力だったからではないでしょうか。 ライフプランやファイナンシャルプランは、単なる数字のシミュレーションではありません。 自分の夢や価値観を形にし、挑戦し続けるための「人生の設計図」です。 ライフプランとは「自分に問いかけ続けること」 ライフプランとは、人生をどう生 ...

2025/9/17

iシェアーズ 米国連続増配株ETF(2014)から分配金|利回り・構成銘柄・信託報酬も解説

9月の配当金・分配金受領の続報です。 今回は iシェアーズ 米国連続増配株 ETF(2014) から分配金を受領しました。 長期的に安定して増配を続ける米国株に、低コストで分散投資できるETFです。 1. 配当金の詳細 銘柄保有株数1株あたり分配金税引後受取額iシェアーズ 米国連続増配株 ETF(2014)4,000株1.1円3,909円 👉合計税引き後受取額:3,909円 今回の配当を加え、9月の累計配当金は119,485円 となりました。 9月の配当金は10万円を超え、FIR ...

2025/9/16

あなたは今どの階級?年間配当でわかる投資家の階級|配当ステージ番付

私を含めたFIREを目指す皆さん、配当金生活を夢見る方々の一つの目安になればと思い、「配当ステージ番付」を作成してみました。 自分の立ち位置を可視化することでモチベーションにもつながるのではないでしょうか。 ちなみに、配当金は税引き後で考えています。 実際に手元に入るお金を基準にすることで、自分の立ち位置を現実的に把握できると思ったからです。 では、配当ステージ番付について簡単にご紹介します。 配当ステージ番付とは? 「配当ステージ番付」は、年間配当金(税引き後)に応じて投資家の階級を分けた番付表です。 ...

2025/9/24

配当金を増やす4原則|今日から実践できるFIRE投資法

配当金生活やFIREを目指す人にとって、「どうやって配当金を増やすか」は最大のテーマです。 私自身も高配当株をコツコツ積み上げながら学んできました。 その中で見えてきたシンプルな原則を 配当金を増やす4原則 として整理しました。 4原則とは? ずはり、4つの原則とは以下に集約されます。 入金力(種銭づくり) 配当金再投資(複利効果) 増配株・安定配当株を選ぶ 時間を味方につける どれもシンプルな原則ですが、理解してはいても行動することが難しいんですよね。 情報の洪水に翻弄されると、投資行動がぶれてしまい、 ...

2025/9/24

【体験談】投資初心者がやりがちな失敗5選と回避策|FIREを目指すための長期投資のコツ

誰しも、過去に一度は株の世界で何かしらの失敗を経験しているのではないでしょうか。 かくいうサラリーマン投資家の私は、数えきれないほどの失敗をしてきました。 「億り人」と呼ばれる富裕層に到達したとはいえ、その道のりは決して順風満帆ではありませんでした。 投資を始めたばかりの頃は、どうしても「失敗」から学ぶことが多いものです。 しかし、振り返ると共通点が見えてきます。 この記事では、投資初心者が特にやりがちな5つの失敗と、その回避策を実体験を交えて解説します。 これから投資を始める方や長期投資の際の参考になれ ...

2025/9/24

【シミュレーション】VYMに1,000万円投資したら?増配率を考慮した10年・20年・30年後の未来

「高配当ETFにまとまった資金を投資したら、将来どれくらいの配当収入が得られるのか。」 これは長期高配当投資を考える人なら一度は気になるテーマだと思います。 そこで今回は、米国の人気高配当ETF VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)に1,000万円を投資した場合をシミュレーションしてみました。 初年度利回り2.5%、年平均増配率5%という保守的な条件で、10年後・20年後・30年後の年間配当金と累計配当金を算出しています。 VYMとは? VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)は、米国の高配当株を ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 Next »
  • Post
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

FIRE45

どこにでもいる地方サラリーマン。誰にでもできる再現性の高い手法で45歳でのFIREを目指しています。配当金・株主優待・購入銘柄・ポートフォリオをリアルに公開。30代後半、子育て真っ盛りの4人家族。

検索

最近の投稿

  • 高配当7%とS&P500の7%|同じ“7%”でも将来の資産額が全く違う理由
  • クレディセゾンの魅力を解説|安定キャッシュフローと株主還元の将来性
  • 個別株 vs ETF|10年ガチホで“どっちがFIREに向いてるか”を比較してみた

よく読まれている記事

1
資本主義のバグとは?5000万円で起こる“資産が働く”パラダイムシフト
2
富裕層になれる人、なれない人の共通点|実体験から学ぶ習慣と思考
3
私がこれからも米国株に投資を続ける理由
4
2025年日経5万に迫る時代に厳選|FIREを加速する割安成長株5選
5
【保存版】世界株の月別アノマリー|S&P500×日経平均の46年データを徹底比較

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月

カテゴリー

  • その他
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • 株主優待
  • 株式投資
  • 資産形成
  • 配当金推移

タグ

50代 60代 1489 1698 2529 3000万 AI BDC ETF FIRE HDV iDeCo JT Jリート NISA SPYD VYM インフレ シミュレーション ビットコイン ブログ運営 ライフプラン ラクト・ジャパン 人気記事ランキング 仮想通貨 副業 実質賃金 家族 年金 投信信託 政治 暗号資産 準富裕層 積立NISA 節税 節約 米国株 老後資金 連続増配 配当金 金・ゴールド 金利 銘柄分析 高市早苗 高配当
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

© 2025 地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた