• ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

  • ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

新着記事

2025/11/3

ドラッグストア業界で存在感|クリエイトSDホールディングス(3148)の強みと将来性

子育て真っ盛り世代の私たち家族にとって、ドラッグストアは日常生活に欠かせない存在です。 日用品から飲み物・お菓子、栄養食品、赤ちゃん用品まで、気づけば月に何度も足を運んでいます。 そんな身近な存在でありながら、実は株式市場でも安定成長を続ける企業があります。 それが、クリエイトSDホールディングス(3148)です。 神奈川県を中心に全国で店舗を展開するドラッグストア大手で、近年は「調剤薬局併設型店舗」に力を入れながら、着実に売上と利益を伸ばしています。 今回は、このクリエイトSDホールディングスの事業内容 ...

2025/11/4

iDeCoと新NISAどっちが得?年収別シミュレーションで徹底比較【2025年最新版】

新NISAが始まって以来、SNS上ではNISAというワードを多く見かけるようになりました。 しかし実際には、所得や税率によってはiDeCoの方が圧倒的に有利になるケースがあります。 特に、年収が上がるほどiDeCoの節税メリットが拡大する仕組みになっており、「拠出時の所得控除」がどれだけ効くかが、最終リターンを大きく左右します。 私自身も複数のシミュレーションを行った結果、手取り300万円でもiDeCoが優位、年収400万円を超えるとその差はさらに広がるという明確な傾向が出ました。 本記事では、同じ運用条 ...

2025/11/2

【日本セラミック(6929)】赤外線センサで世界No.1!自動運転時代の成長株

子育て真っ盛り世代の私、週末は、家族で遠出をすることがよくあります。 子どもたちは車に乗り込むなりワクワクですが、運転する側としては長距離移動の疲労がつきもの。(私は結構運転疲れする方だと思います。) 渋滞の中でアクセルとブレーキを繰り返し、ふと「いつか自動運転の車で、のんびり景色を眺めながら移動できたら…」なんて思うことがあります。 そんな未来を現実に近づけているのが、日本セラミック(6929)という企業。 赤外線センサで世界シェアNo.1を誇り、自動運転に欠かせない超音波センサでも存在感を強めています ...

2025/11/2

【ブログ2か月目】アクセス数をリアル公開|継続の力を実感した1か月

ブログを始めてから2か月が経ちました。 最初の1か月目は右も左もわからず、とにかく毎日更新することに必死。 それでも予想を超える反響があり、継続すれば結果が出るかも?という手応えを感じました。 そして迎えた2か月目。 1日1記事以上の更新ペースは保ちながら、SEOや記事構成にも少しずつ工夫を加えました。 この記事では、ブログ2カ月目のリアルなアクセス数について、公開します。 ブログ2か月目の成果まとめ 公開記事数:68本 総PV数:9,824PV 主な流入経路:SNS・ブログのアンテナサイト・検索流入 毎 ...

2025/11/2

金利上昇の追い風で輝く!三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の投資魅力

投資家として改めて見直す三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の魅力 投資を始めて10年以上になりますが、FIREを目指すようになってからは、安定した配当と長期的な成長性を両立できる銘柄を重視するようになりました。 MUFGの株もそのひとつで、現在200株を長期保有中です。 メガバンクの代表格として知られるMUFGは、2025年11月現在、金利上昇の追い風を受けて株価が堅調に推移しています。 さらに、株主還元策の強化や配当方針の進化も進んでおり、長期投資の観点からその魅力が一段と増していると感じま ...

2025/11/1

【2025年10月】人気記事ランキングベスト10|最も読まれた記事は…?

10月も多くの方にブログを読んでいただき、大変励みになりました。 まだまだ試行錯誤中ですが、その中でも特にアクセスの多かった記事をランキング形式でご紹介します。 これからブログを続けていく上での振り返りとしも、また、何より読者の皆さまにとって役立つ情報になれば何よりの喜びであります。 特別な存在ではない、ただの地方のサラリーマン投資家の私ですが…皆さんと一緒に資産形成を楽しん継続していきたいと強く願っております。 今後とも何卒、よろしくお願いいたします。🙇 第十位 https://soto ...

2025/11/1

アドバンテスト株が上場来高値!AI半導体ブームの波に乗るその強さとは?

2025年秋、アドバンテスト(6857)の株価が一時ストップ高(前日比+22%)の23,135円を記録し、上場来高値を更新しました。 AI(人工知能)関連需要の急拡大を背景に、半導体関連株の中でもとくに注目を集めています。 本記事では、急騰の背景・業績・今後の見通しをわかりやすく解説します。 アドバンテストとは? 〜AI時代を支える「半導体検査装置の王者」〜 アドバンテストは、半導体テスト装置(テスタ)で世界トップシェアを誇る日本企業です。 AIチップやGPUなど、高性能半導体の品質を検査する装置を手掛け ...

2025/11/2

45歳FIREまでの道のり──経済・人生・メンタルの3軸で考える「自由への計画」

「FIREを達成したい」と考える人は近年、急速に増えているかと思います。 30代後半の私もその一人で、45歳でFIREをしたいという欲は日に日に強くなっています。(Xのアカウント名もfire45です。) 働き盛りのうちに経済的自由を得て、自分らしい人生を生きる。 一見すると夢物語のように思うかもしれませんが、明確な戦略と冷静な判断があれば、実現可能な目標です。 本記事では、45歳FIRE(Financial Independence, Retire Early)までの道のりを、①経済面 ②人生論(生き方) ...

2025/10/31

日本取引所グループ(JPX)の魅力|日本市場を支える金融インフラ株

株式市場を語るうえで、欠かせない存在、それは日本取引所グループ(8697)です。 日々の売買を支える取引インフラを担う、日本経済の「心臓」とも言える存在。 株式投資をしている人なら、必ずその恩恵を受けている企業です。 新NISAの開始以降、投資ブームが再び熱を帯びていますが、その中心で静かに利益を積み上げているのがJPXです。 取引量が増えれば増えるほど利益が伸びる、まさに「市場の成長=企業の成長」を体現しています。 この記事では、そんなJPXの事業内容や業績の推移、配当の魅力、そして投資対象としての価値 ...

2025/10/30

新NISAと預貯金の30年後を比べてみた ~毎月の積立額でどれだけ差が出る?~

「将来のためにお金を貯めたい」と思ったとき、多くの人がまず思い浮かべるのが「預貯金」です。 私は小学生の頃に、両親から地方銀行の通帳をもらった日のことをよく覚えています。 連れられて行った銀行で、余ったお年玉を貯金してもらったときに、その金額が通帳に記載され、妙に嬉しかったことを鮮明に覚えています。 思えば、この瞬間がお金に興味を持つ瞬間だったのかもしれません…。 それから銀行に行くのは年に1回だけのイベントでしたが、預貯金の魅力と、数十円でしたが利子が付く喜びを子どもの頃から感じていました。 しかし、超 ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 16 Next »
  • Post
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

FIRE45

どこにでもいる地方サラリーマン。誰にでもできる再現性の高い手法で45歳でのFIREを目指しています。配当金・株主優待・購入銘柄・ポートフォリオをリアルに公開。30代後半、子育て真っ盛りの4人家族。

検索

最近の投稿

  • 高配当7%とS&P500の7%|同じ“7%”でも将来の資産額が全く違う理由
  • クレディセゾンの魅力を解説|安定キャッシュフローと株主還元の将来性
  • 個別株 vs ETF|10年ガチホで“どっちがFIREに向いてるか”を比較してみた

よく読まれている記事

1
資本主義のバグとは?5000万円で起こる“資産が働く”パラダイムシフト
2
富裕層になれる人、なれない人の共通点|実体験から学ぶ習慣と思考
3
私がこれからも米国株に投資を続ける理由
4
2025年日経5万に迫る時代に厳選|FIREを加速する割安成長株5選
5
【保存版】世界株の月別アノマリー|S&P500×日経平均の46年データを徹底比較

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月

カテゴリー

  • その他
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • 株主優待
  • 株式投資
  • 資産形成
  • 配当金推移

タグ

50代 60代 1489 1698 2529 3000万 AI BDC ETF FIRE HDV iDeCo JT Jリート NISA SPYD VYM インフレ シミュレーション ビットコイン ブログ運営 ライフプラン ラクト・ジャパン 人気記事ランキング 仮想通貨 副業 実質賃金 家族 年金 投信信託 政治 暗号資産 準富裕層 積立NISA 節税 節約 米国株 老後資金 連続増配 配当金 金・ゴールド 金利 銘柄分析 高市早苗 高配当
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

© 2025 地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた