• ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

  • ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

新着記事

2025/11/16

年収350万円でもFIREはできる?現実的な試算と生活イメージ

近年、「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という概念は日本においても定着し、ただの流行ではなく、働き方・生き方の選択肢として認識され始めています。特に、将来不安・物価上昇・価値観の多様化が進む中で、お金より、時間や心の余裕を求めるという考え方に共感する人が増えています。 一方で、多くの人が次のように感じているのではないでしょうか。 「高年収じゃないと無理では?」「普通の収入だと、現実性がないのでは?」 特に年収350万円という水準は、日本国内では決して珍 ...

2025/11/16

【東洋紡(3101)の魅力】老舗繊維メーカーから総合素材企業へ進化|配当・業績・事業性を徹底分析

株式投資の世界では「地味だが強い企業」が長期リターンを生むことが少なくありません。東洋紡(3101)はまさにその代表格で、創業から100年以上続く化学・素材の総合メーカーです。近年はフィルム事業が収益をけん引し、業績改善が鮮明になっています。本記事では、東洋紡の事業内容、直近決算、株主還元、業績見通し、そして投資魅力について詳しく解説していきます。 企業概要|110年以上続く日本を代表する素材企業 東洋紡株式会社は1914年創業、東証プライム市場に上場する日本を代表する素材メーカーです。元は繊維の国内トッ ...

2025/11/15

石油資源開発(1662)の魅力|安定配当・成長性・割安株として注目

石油資源開発株式会社(JAPEX、証券コード1662)は、日本を代表するエネルギー企業で、原油・天然ガスの探鉱・開発・生産(E&P事業)を中核に、インフラ・ユーティリティ事業やその他多角的事業も展開しています。 安定した財務体質と安定配当を特徴とし、株式投資家やFIRE・早期リタイアを目指す投資家に注目される銘柄です。株式投資やFIRE(早期リタイア)を目指す方にとって、インフラ系・資源・エネルギー系の銘柄は長期投資との相性は抜群なんですよね。本記事では、石油資源開発の事業内容、最新決算、財務状況、配当金 ...

2025/11/15

J-POWERの魅力|高配当・割安・成長性がそろう"穴場"インフラ株

電源開発株式会社(J-POWER、9513)は、日本のエネルギーインフラを支える企業として、長年にわたり安定した収益と堅実な株主還元を続けています。 株価は地味で話題になりにくい一方、割安なバリュエーション、着実な増配、業績の改善傾向から、長期投資家やFIREを目指す層に高い親和性があります。 この記事では、J-POWERの事業内容・決算内容・配当推移・財務指標・投資魅力を深掘りし、長期投資に適した理由を詳しく解説します。 事業内容 J-POWERは1952年設立の電源開発の専門企業。日本のエネルギーイン ...

2025/11/14

高配当ETFの買い時は?割安を見極めるタイミングと4つの投資戦略

「高配当ETFを買いたいけれど、タイミングはいつがいいのだろうか?」投資経験者なら、一度は悩むポイントだと思います。 高配当ETFは安定的な配当収入が期待できる一方で、購入する時期によって投資効率が大きく変わることもあります。 本記事では、高配当ETFの基本から購入タイミングの考え方、そして具体的な戦略について整理しています。 高配当ETFとは? 高配当ETFとは、安定的に配当を出す銘柄を中心に組み入れた株式ETFのことです。 米国株や日本株を対象にしたものが多く、個別株に比べて分散投資が効いているため、 ...

2025/11/13

FIRE達成者の平均資産6500万円は現実的?実例とデータで分析

株式投資や資産形成に取り組む多くの人が憧れるのが「FIRE」(Financial Independence, Retire Early)」というライフスタイル。 経済的な自立を達成し、早期に仕事を離れて自由な時間を手に入れる。それは、毎日の通勤や残業から解放され、自分の人生を主体的にデザインする理想像でもあります。 しかし、FIRE達成者の平均資産が6500万円という数字を耳にすると、本当にその金額で実現できるのかと疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。 この記事では、2025年時点の最新データを基に、 ...

2025/11/12

夫婦で資産2000万円を達成するための貯蓄・投資バランスとは

共働きの夫婦として、日々の仕事に追われながらも、老後や子どもの教育資金を思うと、ふと不安がよぎることはありませんか。 私自身、共働き夫婦として、毎月の家計をやりくりしながら資産を築いてきましたが、二の足を踏んでいた時期もありました。 しかし、2014年に始まった旧NISA及び2024年からの新NISA制度の拡充を機に、貯蓄と投資のバランスを整えることで、更に着資産を増やすことができています。 この記事では、私自身の経験を基に、夫婦で資産2000万円を目指すための具体的な貯蓄・投資バランスを、最新データと実 ...

2025/11/11

手取り25万円で始める「現実的」投資プラン|無理せず資産を増やす方法

毎月の手取りが25万円。 日本の平均的なサラリーマンにとって、これは決して珍しくない数字です。 厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、30代男性の平均手取りは約30万円前後ですが、昨今の生活費の高騰を考えると、余裕を感じにくいのも事実でしょう。 私自身、20代の頃に似たような収入で暮らしていました。家賃や食費、光熱費を支払った後に残るのは数万円。 貯金すらままならず、焦りを覚えたこともあります。 しかし、そんな状況でも投資は可能です。 2025年現在、新NISA制度の拡大により、非課税枠が年間36 ...

2025/11/10

アステラス製薬(4503)は買いか?業績・配当・将来性から徹底分析

日本を代表する製薬会社の一つ、アステラス製薬(4503)。 最近は主力製品の売上拡大や費用管理の効果もあり、業績が大幅に改善しています。 本記事では、アステラス製薬は今、買いなのか?をテーマに、事業内容・業績・配当推移・今後の展望を整理していきます。 アステラス製薬の基本情報と株価指標 項目内容(2025年11月時点)株価約1,765円予想PER17.57倍PBR1.96倍予想配当利回り約4.42%ROE3.26%自己資本比率約45.3% 株価水準はPER・PBRともにやや割高感がありますが、安定した財務 ...

2025/11/10

30代で貯金1000万円を達成した人の共通点5つ

30代で貯金1000万円。 この数字は多くの人にとって、一つの到達点のように感じられるものです。 実際、金融広報中央委員会の調査によると、30代の平均貯蓄額は約500〜650万円(単身世帯652万円、二人以上世帯526万円)です。 つまり1000万円を超える人は、上位15%前後(単身世帯15.8%、二人以上世帯12.4%)に入る計算になります。 では、その人たちはどのようにしてお金を貯めているのでしょうか。 今回は「30代で貯金1000万円を達成した人の共通点」を5つの視点から解き明かしていきます。 1. ...

« Prev 1 2 3 4 … 16 Next »
  • Post
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

FIRE45

どこにでもいる地方サラリーマン。誰にでもできる再現性の高い手法で45歳でのFIREを目指しています。配当金・株主優待・購入銘柄・ポートフォリオをリアルに公開。30代後半、子育て真っ盛りの4人家族。

検索

最近の投稿

  • 高配当7%とS&P500の7%|同じ“7%”でも将来の資産額が全く違う理由
  • クレディセゾンの魅力を解説|安定キャッシュフローと株主還元の将来性
  • 個別株 vs ETF|10年ガチホで“どっちがFIREに向いてるか”を比較してみた

よく読まれている記事

1
資本主義のバグとは?5000万円で起こる“資産が働く”パラダイムシフト
2
富裕層になれる人、なれない人の共通点|実体験から学ぶ習慣と思考
3
私がこれからも米国株に投資を続ける理由
4
2025年日経5万に迫る時代に厳選|FIREを加速する割安成長株5選
5
【保存版】世界株の月別アノマリー|S&P500×日経平均の46年データを徹底比較

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月

カテゴリー

  • その他
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • 株主優待
  • 株式投資
  • 資産形成
  • 配当金推移

タグ

50代 60代 1489 1698 2529 3000万 AI BDC ETF FIRE HDV iDeCo JT Jリート NISA SPYD VYM インフレ シミュレーション ビットコイン ブログ運営 ライフプラン ラクト・ジャパン 人気記事ランキング 仮想通貨 副業 実質賃金 家族 年金 投信信託 政治 暗号資産 準富裕層 積立NISA 節税 節約 米国株 老後資金 連続増配 配当金 金・ゴールド 金利 銘柄分析 高市早苗 高配当
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

© 2025 地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた