• ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

  • ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

新着記事

2025/11/9

【高配当×成長株】スターティアホールディングス(3393)の魅力と将来性を解説

スターティアホールディングス(3393)は、「ITインフラ」と「DXソリューション」を軸に成長を続ける企業です。 ここ数年、業績は安定的に拡大し、配当金はわずか5年で10倍以上に増配。株主還元にも積極的な姿勢を見せています。 私も100株ですが2年程前から保有しています。 この記事では、事業内容・業績の推移・配当金の推移・財務面の安定性と成長性・今後の展望を中心に、スターティアホールディングスの「投資対象としての魅力」を解説します。 スターティアホールディングスとは? 企業概要 スターティアホールディング ...

2025/11/9

JT(2914)を手放さない理由|配当・業績・財務から見た長期保有の魅力

たばこ株の代表格であるJT(日本たばこ産業、2914)。 国内外で事業を展開し、高い配当利回りで知られる銘柄で、私も随分と前からホールドを継続しています。 株価は堅調に推移し、2025年現在も5,500円台を維持。 それでも、「JTはもう成長しない」「為替頼み」といった声も少なくありません。 しかし、直近の決算や財務データを見れば、JTが依然として魅力的な高配当・安定成長企業であることがわかります。 本記事では、なぜ今後もJTを保有し続けるのか、その理由を業績面・財務面・株主還元の3つの観点から整理してい ...

2025/11/9

年収400万円でもできる資産形成術【投資と節約の黄金比】

「年収が少ないから、貯金も投資も難し。」 かつての自分も実際にそう思っていました。 しかし、家計を少し整えるだけで、“普通の年収でも資産を育てる仕組み”はちゃんと作れます。 今回は、年収400万円前後の人でも無理なくできる「投資と節約の黄金比」について、実例と考え方を交えながらお話しします。 ◆ 年収400万円のリアル:使えるお金はどのくらい? まずは現実的な数字を見てみましょう。 年収400万円とはいっても、手取りにするとだいたい月25万円前後となります。 ここから家賃・食費・光熱費などを差し引くと、貯 ...

2025/11/8

「月1万円の配当金」を最短で作る3ステップ

毎月1万円の配当金が入ってくる。 たったそれだけでも、家計や気持ちのゆとりが変わります。 光熱費の一部をまかなえたり、外食代を気にせず使えたりします。 今や月平均30万円を超える配当金をいただけるようになりましたが、最初は「月1万円を目指す」ところからのスタートでした。 月1万円の配当金は、誰にでも再現できる仕組みです。 今回は、最短で「月1万円の配当金」を作るための3ステップを紹介します。 投資初心者でも始められる、堅実で現実的な方法です。 ステップ①:目標金額を「逆算」する まずはゴールから考えましょ ...

2025/11/8

Jリートが買いの7つの理由|高配当・インフレ耐性・割安感

私も大好きなJリート。 平和不動産リート投資法人や日本都市ファンド投資法人などのJリート銘柄を10年以上ホールド中で、配当金再投資戦略で活躍していくれています。 何を隠そう初めて買った株も、Jリートの日本リテールファンド(現日本都市ファンド)でした。 安定した分配金を受け取りながら、日々の値動きに一喜一憂せず保有し続けられるのがJリートの最大の魅力だと感じています。 Jリートは、株式や投資信託と並んで、ここ最近、再び注目を集めています。 特に、金利上昇や円安、インフレといったマクロ環境が変化する中で、Jリ ...

2025/11/7

フジクラ(5803)の配当推移と強み|生成AI需要で大変革する老舗電線メーカー

近年の生成AIブームやデータセンター投資の拡大を背景に、電線・通信ケーブル大手フジクラ(5803)が大きな注目を集めています。 創業から130年を超える老舗ながら、事業構造を大きく変革し、成長企業へと生まれ変わりつつあります。 本記事では、フジクラ(5803)の事業内容・業績・配当金推移・投資魅力を、最新の決算情報をもとに分かりやすくまとめます。 フジクラ(5803)の基本情報 株価:20,415円(2025年11月時点)PER:54.69倍PBR:13.49倍ROE:24.35%自己資本比率:49%配当 ...

2025/11/7

BTI株は買いか?配当利回り7%超のブリティッシュ・アメリカン・タバコを分析

たばこ株の中でも高配当で知られるブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)。 私は10年以上前からBTIを1,000株とちょっと保有しており、これまでに税引後で約120万円の配当金を受け取っています。主力の一つです。 買い増しはもう随分前から行っていないのですが、含み益も350万程度出ており、私の配当金再投資戦略のクリーンナップとして長らく活躍してくれている銘柄です。(ちなみにタバコは一度も吸ったことがありません…。) 長期で持つほどに恩恵を実感している一方、「今から買っても大丈夫なのか?」と気になる方 ...

2025/11/6

JR九州(9142)の魅力|安定配当と不動産成長が支える「次世代型鉄道株」

みなさんは鉄道は好きですか? 私は学生時代、通学でよく電車を利用していました。今でも車窓から流れる景色をぼーっと眺める時間が好きです。 そんな身近な鉄道会社の中でも、九州旅客鉄道(JR九州・証券コード9142)は、単なる鉄道会社にとどまらず、街づくり企業として着実に進化を続けています。 本記事では、JR九州の事業構造、業績推移、配当の魅力、そして今後の成長性について、最新データを交えて丁寧に解説します。 JR九州(9142)とはどんな企業か JR九州は、1987年に国鉄分割民営化により発足した九州地域の鉄 ...

2025/11/5

【2025年10月の配当金】今月の受取額と銘柄内訳|累計推移も公開

日中はまだ日差しが暖かいものの、朝晩はひんやりとした空気に変わり、季節の移ろいを感じるようになりました。 そんな中、10月も配当金を受け取ることができましたので、今月の実績を振り返っていきます。 毎月、毎年の配当金がどのくらい増えているのか、銘柄別や累計の推移もあわせてご紹介します。 1. 今月の配当金 今月の配当金合計(税引き後) 今月受け取った配当金の合計は 256,847円でした。 銘柄は以下の通りです。 銘柄別配当金一覧 銘柄名受取額(円)ALTRIA GROUP INC47,610JEPQ19, ...

2025/11/4

インフレに強い!電力・食品の高配当株5選|関西電力・日清食品ほか

■ 物価は上がるのに、家計は追いつかない現実 「物価高騰、年末年始も家計直撃か」。 そんなニュースの見出しを今朝も見かけました。 正直、レシートを見るたびにため息が出る方も多いのではないでしょうか。 消費者物価指数(CPI)は前年比+2.9%(総務省速報)。 電気代は+9.3%、日用品もはじわじわと値上げを続けています。 一方で、値上げの主役である電力会社や食品メーカーは過去最高益ラッシュ。 電力は燃料高を料金に転嫁、AIデータセンター向けの需要も拡大。 食品も「原材料高」を理由に値上げを進め、営業利益率 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 16 Next »
  • Post
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

FIRE45

どこにでもいる地方サラリーマン。誰にでもできる再現性の高い手法で45歳でのFIREを目指しています。配当金・株主優待・購入銘柄・ポートフォリオをリアルに公開。30代後半、子育て真っ盛りの4人家族。

検索

最近の投稿

  • 高配当7%とS&P500の7%|同じ“7%”でも将来の資産額が全く違う理由
  • クレディセゾンの魅力を解説|安定キャッシュフローと株主還元の将来性
  • 個別株 vs ETF|10年ガチホで“どっちがFIREに向いてるか”を比較してみた

よく読まれている記事

1
資本主義のバグとは?5000万円で起こる“資産が働く”パラダイムシフト
2
富裕層になれる人、なれない人の共通点|実体験から学ぶ習慣と思考
3
私がこれからも米国株に投資を続ける理由
4
2025年日経5万に迫る時代に厳選|FIREを加速する割安成長株5選
5
【保存版】世界株の月別アノマリー|S&P500×日経平均の46年データを徹底比較

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月

カテゴリー

  • その他
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • 株主優待
  • 株式投資
  • 資産形成
  • 配当金推移

タグ

50代 60代 1489 1698 2529 3000万 AI BDC ETF FIRE HDV iDeCo JT Jリート NISA SPYD VYM インフレ シミュレーション ビットコイン ブログ運営 ライフプラン ラクト・ジャパン 人気記事ランキング 仮想通貨 副業 実質賃金 家族 年金 投信信託 政治 暗号資産 準富裕層 積立NISA 節税 節約 米国株 老後資金 連続増配 配当金 金・ゴールド 金利 銘柄分析 高市早苗 高配当
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

© 2025 地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた