株式投資 資産形成

BTI株は買いか?配当利回り7%超のブリティッシュ・アメリカン・タバコを分析

たばこ株の中でも高配当で知られるブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)

私は10年以上前からBTIを1,000株とちょっと保有しており、これまでに税引後で約120万円の配当金を受け取っています。主力の一つです。

買い増しはもう随分前から行っていないのですが、含み益も350万程度出ており、私の配当金再投資戦略のクリーンナップとして長らく活躍してくれている銘柄です。(ちなみにタバコは一度も吸ったことがありません…。)

長期で持つほどに恩恵を実感している一方、「今から買っても大丈夫なのか?」と気になる方も多いはず。

今回は、そんなBTIが2025年以降も投資対象になり得るのかを、最新の業績・指標・配当動向から詳しく見ていきます。

なぜ今、BTIなのか?

米国NYSE上場の BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ) は、世界最大級のたばこメーカー。

現在の株価指標は以下の通り。

  • 配当利回り:7%超
  • PER:約8倍
  • PBR:0.9倍前後

まさに「高配当×割安」の典型的なバリュー株です。

一方で、業界全体は

喫煙率の低下、規制強化、ESG投資の逆風

という三重苦を抱えています。

果たしてBTIは「過去の遺物」なのか、それとも「最後の割安株」なのか。

本記事では、最新データ・決算・アナリスト見解をもとに、BTIが2025年以降も投資対象になり得るのかを検証します。


BTIの「今」

項目数値(2025年11月時点)評価
株価$51.28-
配当利回り7.1%(年間$3.10)★★★★★
Forward P/E7.8倍(2025年EPS予想$6.58)★★★★★
PBR0.93倍★★★★☆
配当継続年数25年連続増配(ADR基準)★★★★★

👉 S&P500平均(PER25倍・配当1.3%)と比べても圧倒的に割安で、数字だけ見れば買い候補に入るのは否定できない水準です。

Googleより引用 25.11.06

株価は2023年に底打ちし上昇中。以下要因が考えられます。

要因内容
業績減損一巡・営業利益は堅調
配当高利回り再評価(約10%)
成長ベイプ・加熱式が売上を牽引
為替ポンド安が追い風
市場心理バリュー回帰・金利低下思惑

BTIが「買い」と判断できる3つの理由

① 鉄壁のキャッシュフロー

2024年のブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)は、フリーキャッシュフローが78億ポンド(約1.5兆円)と引き続き高水準を維持しました。

この潤沢なキャッシュ創出力により、配当と自社株買いを合わせても240%以上をカバーできる余裕を確保しており、財務の健全性と株主還元の持続力が改めて示されています。

景気後退局面でもキャッシュフローが潤沢で、配当維持力は業界随一といえます。


② 新カテゴリーの成長が本格化

製品2024年売上成長率2025年見通し
Vuse(電子たばこ)+21%+15〜20%
Velo(ニコチンパウチ)+38%+30%以上(特に米国で急伸)
glo(加熱式)+12%+10%

従来たばこの販売量が年5%減少しているものの、新カテゴリーの伸びがそれを補って余りあります。

経営陣は「2027年までに新カテゴリー売上比率を50%に」という明確な目標を掲げています。


③ 割安すぎるバリュエーション

アナリスト平均目標株価:$58.2(上昇余地+13%)

ドイツ銀行(Deutsche Bank
):「買い」評価(目標約57ドル)

アーガス・リサーチ(Argus Research):「買い」評価(目標62ドル)

アナリストの平均目標株価は約58ドル(1株あたり)で、現在株価から+13%の上昇余地があり、市場全体で「まだ割安」との見方が強まっています。


BTIの3つの懸念点

リスク内容影響度
規制リスク米FDAのメンソール禁止案、EUの風味規制★★★★☆
ボリューム減少従来たばこ▲5%/年が継続★★★☆☆
ESG排除多くのESGファンドが投資対象外★★★☆☆

とはいえ、規制リスクはすでに織り込み済みとの見方も強く、2025年2月に発生した株価▲6%も「最悪シナリオの反映」と評価されています。

カナダの大手金融機関RBCは引き続き「売り」評価を維持していますが、多くのアナリストは依然として強気スタンスを取っています。


競合比較:BTI vs MO vs PM

銘柄配当利回りPER新製品成長総合評価
BTI7.1%7.8倍◎(Velo急伸)★★★★☆
MO(アルトリア)8.0%9.2倍△(Juul失敗)★★★☆☆
PM(フィリップモリス)4.5%18倍◎(IQOSが好調)★★★★☆

BTIの特徴は、「高配当+割安+新製品」という三拍子が揃っている点です。

高配当たばこ株の中では、最もコスパの良い銘柄です。

割安な株価(PER 7.8倍)に加え、新製品「Velo」の販売拡大で業績の底堅さも期待できます。

同業他社と比較しても、2025年以降の投資妙味はBTIが一歩リードしているといえるでしょう。

結論:BTIは投資対象になり得るか?

投資スタンス推奨度理由
長期配当狙い(3〜5年)★★★★★7%配当+増配継続+割安
短期トレード★★☆☆☆規制報道でボラティリティ高
ESG投資家☆☆☆☆☆投資不可(除外対象)

結論:BTIは「買い」候補に入ると言えます。

特に配当重視の長期投資家にとって、2025年以降も有力な選択肢。

規制リスクは依然として残るものの、リターンと安定性のバランスが取れた高配当銘柄で、今後もホールド継続の予定です。

※本記事は特定銘柄の売買を推奨するものではなく、投資判断の参考情報として作成しています。最終的な判断は、必ずご自身の責任で行ってください。


投資前に確認しておきたい3つのポイント

  1. 次回決算(12月予定)をチェック
     → EPSが市場予想を上回り、新製品のガイダンスが堅調なら上昇トリガーに。
  2. $50以下での指値買いを検討
     → 長期サポートライン付近での仕込みが効果的。
  3. ポートフォリオ比率は5〜10%以内に
     → 高配当銘柄でもセクター偏重は避ける。

まとめ

BTIは、

  • 7%を超える高配当
  • キャッシュフローの強さ
  • 新カテゴリーの着実な成長

この3点から、長期のインカム投資先として依然魅力的です。

短期的な値動きよりも、配当を積み上げたい投資家に向いています。

タバコは吸うのではなく、株を買いましょう!

オススメ記事

断片的な情報に惑わされやすい時代だからこそ、シンプルな投資スタイルを貫いて参ります。

この原則を信条とし、着実に資産形成を続けていきます。

FIRE(早期リタイア)ランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(30代)へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

-株式投資, 資産形成
-, ,