その他

【ブログ2か月目】アクセス数をリアル公開|継続の力を実感した1か月

ブログを始めてから2か月が経ちました。

最初の1か月目は右も左もわからず、とにかく毎日更新することに必死。

それでも予想を超える反響があり、継続すれば結果が出るかも?という手応えを感じました。

そして迎えた2か月目。

1日1記事以上の更新ペースは保ちながら、SEOや記事構成にも少しずつ工夫を加えました。

この記事では、ブログ2カ月目のリアルなアクセス数について、公開します。

ブログ2か月目の成果まとめ

  • 公開記事数:68本
  • 総PV数:9,824PV
  • 主な流入経路:SNS・ブログのアンテナサイト・検索流入

毎日コツコツと更新を続け、10月の公開記事は68本でした。

ブログを始めたばかりということで、相当に気合が入っており、10月初旬は特に頑張ったと思います。

主に休日に、記事を一気に書き込んでいたのですが、平日も仕事の前に朝活としてブログ執筆に勤しんでいます。

10月下旬からは、生活に支障がでたため(笑)1日1記事投稿にし、今後も1日1記事ペースを継続していく予定です。

そのため、11月からは公開記事数もアクセス数も落ち着いていく見通しです。

2か月目の総PV数は9,824PV

10000PVには惜しくも届かず、前月より約1,000PVほど減少しましたが、9月は2度のバズがあったため、むしろ通常運転でこれだけ読まれたと考えると悪くない結果だと思います。

主な流入経路は、SNS・アンテナサイト・検索流入の3つ。

検索からのアクセスはまだ増えませんが、調べると半年~1年くらいかかるとのことで、気長に効果を待ちたいと思います。

ブログ2カ月目 10月のアクセス数

PVが落ち着いた2か月目で見えてきた3つの気づき

1か月目は勢いで更新を続け、ありがたいことにSNSで2つの記事がバズ(といっても小さいものですが…)。

その勢いのまま突き進んだ2か月目でしたが、数字的にはやや落ち着いた結果になりました。

とはいえ、ここで止まるつもりはありません。

2か月目を終えて見えてきた“3つの気づき”をまとめます。


1. 検索流入はまだゼロに近い

現時点では、アクセスのほとんどがSNSとアンテナサイト経由。

検索流入はまだほとんどなく、「SEOの成果が出るのはやっぱり時間がかかるな」と実感しました。

ただ、1か月目から意識してきたキーワード選定や記事構成は、今後の資産になる準備期間だと思っています。

3か月目以降にほんのすこ~しずつでも数字として現れてくることを期待しています。


2. バズは一瞬、積み上げは地道

9月は2回のバズでPVが急増しましたが、10月はその反動で約1,000PVダウン。

それでも、1万近いPVを維持できたことに手応えを感じました。

瞬間的な伸びよりも、どれだけ安定して読まれる記事を増やせるかが今後の課題です。


3. 書くことが完全に“習慣”になった

2か月目は68本の記事を公開。

最初の頃のように「何を書こう?」と悩む時間が減り、自然と書く流れができてきました。

数字以上に大きかったのは、書くことが日常になったことです。

これが続けるうえで一番の強みだと思っています。

(今後は、長く続けることを重視し、1日1記事を基本としていきますが…。)


今後の目標

2か月目を終えて、ようやくスタートラインに立てた感覚があります。

■ 目標:検索流入を少しでも発生させる

現時点では検索からのアクセスは一日10程度です。

とはいえ、1〜2か月目の記事たちは、今後じわじわ評価されていくはずです。

3か月目は、検索流入を1日15PVでも発生させることをひとつの目標に、キーワード選定の精度を上げつつ、タイトルや見出しを見直していきます。


まとめ

2か月目を振り返ると、継続こそ最大の伸びしろだと感じます。

PVの波はあっても、書くことを止めない限りブログは必ず成長していくと思います。

次は、検索から読まれるブログを目指して、リライトや構成改善にも挑戦します。

3か月目も行動あるのみ。地道に積み上げていきます。


関連記事

オススメ記事

断片的な情報に惑わされやすい時代だからこそ、シンプルな投資スタイルを貫いて参ります。

この原則を信条とし、着実に資産形成を続けていきます。

FIRE(早期リタイア)ランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(30代)へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

-その他
-