• ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

  • ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

新着記事

2025/10/21

20代でFIREを目指すなら「マインドセット」が鍵|地方サラリーマンが語る5つのコツ

はじめに:20代でFIREを目指すなら「マインドセット」から FIREという言葉を耳にすると、大きな資産や不労所得といった目標が頭に浮かぶかもしれません。 しかし、その第一歩は具体的な投資手法や節約術以上に、「マインドセット」にあります。 特に20代という若さは、時間という強力な武器を手にしている時期。 失敗を恐れず行動する姿勢を身につければ、FIREへの道は大きく開けます。 私自身、地方都市で月収20万円に満たない状態から投資を始めたときは、知識も経験もなく不安を感じていました。 それでも、行動を重ねる ...

2025/10/19

フルFIREに必要な資産額は?年代・家族構成別のリアル試算【年金・インフレ率も考慮】

はじめに 株式投資や資産形成を通じて早期リタイアを目指す「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という考え方が、日本でも静かなブームを呼んでいます。 特に「フルFIRE」とは、仕事から完全に手を引き、投資運用による不労所得だけで生活を賄う状態を指します。 私も目指しているのは45歳でのフルFIREです。 フルFIREは魅力的ですが、単に「いくら貯めればいいか」を知るだけでは不十分と言えます。 なぜなら、必要な資産額は年齢や家族構成、生活スタイルによって大きく ...

2025/10/18

FIRE達成への近道|野村株主還元70連動型ETF(2529)で安定キャッシュフローを手に入れる

FIREを目指す投資家にとっての資産形成の重要性 投資を通じて経済的自由を手にし、早期リタイアを実現する「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」を夢見る方々にとって、資産形成の鍵は安定したキャッシュフローと長期的な視点にあります。 私もFIREを目指す一人として、株価の短期的な変動に一喜一憂するのではなく、企業が株主に積極的に利益を還元する姿勢を重視してきました。 その中で、注目すべき投資先として「NEXT FUNDS 野村株主還元70連動型上場投資信託(コ ...

2025/10/17

【後悔5選】「もっと早く始めればよかった…」30代で実感したお金のムダ5選

30代になると、ふと振り返って「あのときこうしてれば…」と後悔する瞬間、ありませんか? 特に、お金の使い方。 20代の頃は「まあ、なんとかなるっしょ…」と楽観的だった私も、30代になって「お金のムダ」に気づき、頭を抱えることが増えました。 でも、落ち込む必要はありません。後悔は未来への教訓。 この記事では、私が30代で痛感した「お金のムダ」5選と、今からでも遅くない改善ポイントをリアルに紹介します。 ① コンビニでの浪費 1つ目は、コンビニでの浪費です。 私はコンビニの中ではセブンイレブンのコーヒーが好き ...

2025/10/17

トランプトレードとTACOトレードで政治相場を攻略|FIREを目指す投資戦略

投資の世界で、市場の動きはしばしば政治の影を帯びます。 2024年の米大統領選でドナルド・トランプ氏が再選を果たした後、「トランプトレード」という言葉が再び脚光を浴びました。 要人の一言や政治の動向が市場を揺らし、ポートフォリオに影響を与えた経験は、投資家なら誰しもあるのではないでしょうか。 私自身、早期リタイアを目指す一投資家として、2025年現在も続くこのトレンドを注視しています。 トランプ政権の政策がもたらす変動は、単なるノイズではなく、むしろチャンスの源泉となり得るのです。 本記事では、トランプト ...

2025/10/23

資産が増えるほど襲う「仕事辞めたい衝動」|FIREを目指す人の心理を公開

FIREを目指す人なら、誰もが一度は通る道ではないでしょうか。 私も例外ではなく、資産が増えるたびに「仕事…辞めたい…」という気持ちのピークがやってきました。 奇しくもそのタイミングは、アッパーマス(3000万)、準富裕層(5000万)、富裕層(1億円)という3つのステージで訪れました。 1度目の辞めたいピーク:3000万到達(アッパーマス層) 資産が3000万円に到達したとき、配当金は月に10万円ほどになっていました。 その瞬間、心の奥底で小さな声が聞こえました。 「もう適当にバイトしても暮らせるんじゃ ...

2025/10/16

上場インデックスファンド日本高配当【1698】の魅力:FIREを目指す投資家に贈る安定配当

高配当株投資を始めたい人にとって、最初のハードルは「どの銘柄を選ぶか」。 個別銘柄を1社ずつ利回りや業績を確認し、配当の安定性や業種の偏りまで考えてポートフォリオを組むのは、時間と手間がかかります。 そんな中で確かな実績と人気を兼ね備えたETFの一つが、上場インデックスファンド日本高配当(1698)です。 このETFは、東証の「配当フォーカス100」に連動する設計で、国内の高配当銘柄を幅広くカバーすることで個別銘柄選定の手間を大きく減らしてくれます。 わずか数千円から購入でき、証券口座一つで国内の高配当株 ...

2025/10/23

【安定×成長】ラクト・ジャパン(3139)の魅力| 機能性食品と海外展開で未来を描く

ラクト・ジャパン(3139)の株価が決算発表後に大幅下落、このタイミングで買い増しを行いました。 食品関連株の安定性と、魅力ある株主優待。そして、乳製品大好きな我が家。笑 今回は、ラクト・ジャパンの魅力や強み、最新の株主優待制度をお伝えします。 ラクト・ジャパンの事業概要:乳製品から広がる食のエコシステム グローバルな調達力と多角化戦略 ラクト・ジャパンは、1961年創業の食品商社で、乳製品の輸入・卸売を主力とする企業。 乳原料やチーズの輸入販売を基盤に、近年は機能性食品原料や食肉加工品、海外展開へと事業 ...

2025/10/15

70代からの資産運用:人生100年時代を安心して生きる投資術

70代からの資産運用:人生100年時代を安心して生きるための投資戦略 人生100年時代という言葉が浸透し、平均寿命が延びる現代において、70代での資産運用はもはや特別なことではありません。 むしろ、物価上昇や医療費の増加を背景に、資産を賢く管理し、生活の質を維持するための選択肢として注目されています。 60代での投資が「守りながら増やす」ことを重視していたのに対し、70代では「資産を減らさず、安心感を最大化する」ことがより重要になります。 この記事では、70代に適した資産運用の考え方や具体的な手法を、落ち ...

2025/10/14

FIRE達成に近づく投資術|最適な資産配分とポートフォリオ設計を徹底解説

FIREを実現するための投資ポートフォリオとは? FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す上で、投資ポートフォリオの構築は成功の鍵を握ります。 しかし、「どの資産にどれだけ投資すればいいのか」「初心者でも失敗しない方法は?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 私自身も最初のころは、何から手をつけていいのか分かりませんでした。 この記事では、FIREに最適な投資ポートフォリオの基本原則と、初心者でも理解しやすい資産配分の具体例をご紹介します。 長期的な資 ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 16 Next »
  • Post
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

FIRE45

どこにでもいる地方サラリーマン。誰にでもできる再現性の高い手法で45歳でのFIREを目指しています。配当金・株主優待・購入銘柄・ポートフォリオをリアルに公開。30代後半、子育て真っ盛りの4人家族。

検索

最近の投稿

  • 高配当7%とS&P500の7%|同じ“7%”でも将来の資産額が全く違う理由
  • クレディセゾンの魅力を解説|安定キャッシュフローと株主還元の将来性
  • 個別株 vs ETF|10年ガチホで“どっちがFIREに向いてるか”を比較してみた

よく読まれている記事

1
資本主義のバグとは?5000万円で起こる“資産が働く”パラダイムシフト
2
富裕層になれる人、なれない人の共通点|実体験から学ぶ習慣と思考
3
私がこれからも米国株に投資を続ける理由
4
2025年日経5万に迫る時代に厳選|FIREを加速する割安成長株5選
5
【保存版】世界株の月別アノマリー|S&P500×日経平均の46年データを徹底比較

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月

カテゴリー

  • その他
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • 株主優待
  • 株式投資
  • 資産形成
  • 配当金推移

タグ

50代 60代 1489 1698 2529 3000万 AI BDC ETF FIRE HDV iDeCo JT Jリート NISA SPYD VYM インフレ シミュレーション ビットコイン ブログ運営 ライフプラン ラクト・ジャパン 人気記事ランキング 仮想通貨 副業 実質賃金 家族 年金 投信信託 政治 暗号資産 準富裕層 積立NISA 節税 節約 米国株 老後資金 連続増配 配当金 金・ゴールド 金利 銘柄分析 高市早苗 高配当
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

© 2025 地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた