• ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

  • ホーム
  • 株式投資
  • 配当金推移
  • 株主優待
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • プロフィール

新着記事

2025/10/14

配当金を再投資するメリット|FIREを5年早く達成する複利戦略

配当金を再投資するメリット|FIREを5年早く達成する複利戦略 はじめに:配当再投資でFIREを加速させる FIRE(Financial Independence, Retire Early)を志す道のりで、私が最も効果を実感したのは「配当金の再投資」です。 地方に住む月収20万円のサラリーマンだった私が、投資を始めた当初、配当金は月に数千円のささやかなものでした。 100万円を年利3%の高配当株に投資して得た年間3万円の配当。 それを再投資せず使っていたら、単なるお小遣いでした。 しかし、再投資に切り替 ...

2025/10/13

2025年日経5万に迫る時代に厳選|FIREを加速する割安成長株5選

2025年、日経平均株価が5万円に迫る時代が到来しました。 この歴史的な高値は、投資家にとって新たな機会と同時に、慎重な銘柄選びが求められる局面でもあります。 私自身、地方に住むサラリーマンとして、限られた給与からコツコツと資産を築き、FIRE(経済的自由と早期退職)を目指してきました。 その過程で気づいたのは、株価が高騰する中でも、割安で成長性のある銘柄を見極めることが、資産形成の鍵となることです。 本記事では、日経平均5万円時代に注目すべき「割安成長株」を厳選し、FIREを加速するための投資戦略を解説 ...

2025/10/13

FIREで失敗しないために|よくある5つの落とし穴と後悔しないための対策

FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す人が増えていますが、夢の早期リタイアには落とし穴も潜んでいます。 最近では、SNSやYouTubeなどで「FIRE達成者のリアルな生活」が発信され、再びFIREへの関心が高まっています。 私もFIRE系の記事や動画は繁くチェックしていますが、「貯めたお金が足りなかった」「リタイア後に何をすればいいかわからない」といった失敗談は、珍しくありません。 この記事では、FIREを目指す人が陥りがちな5つの失敗と、それを回避 ...

2025/10/13

60代からでも遅くない投資──退職金を守りながら増やす現実的な方法

「もう60代だし、今さら投資なんて遅いのでは?」 そう感じる方は少なくありません。 しかし実際には、退職金や年金をどう活かすかによって、その後の生活の安心度は大きく変わります。 近年は「60代からでも投資を始める人」が増えています。 SNSやYouTubeでも、配当金生活や堅実な資産運用の情報が注目を集めており、守りながら増やす投資が現実的な選択肢になっています。 この記事では、リスクを抑えつつ退職金を活かすための具体的な方法を、初心者にもわかりやすく紹介します。 60代から投資を考える人が増えている理由 ...

2025/11/2

【ブログ1か月目】アクセス数リアル公開|初心者ブロガー1万PV突破

ブログを始めたばかりの頃、「他の人ってどのくらいアクセスあるんだろう?」と気になりませんか? 私も始めたばかりですで、アクセス解析をついつい頻繁に見てしまいます。 そして迎えたブログ1か月目の結果は、合計11,397PV。 多いのか少ないのかは判断できませんが、自分の想定を大きく上回るスタートになりました。 この記事では、 1か月目のリアルなデータ PVを伸ばすために意識した戦略 成長の要因と今後の課題 を、すべて公開します。 ブログ1か月目の成果まとめ 公開記事数:47本 総PV数:11,397PV 主 ...

2025/10/12

2026年4月「独身税」開始:家計への影響、負担と還元の全貌

1. 給与明細に現れる新たな負担 2026年4月、給与明細に新たな項目が加わります。 「子ども・子育て支援金制度」――通称「独身税」と呼ばれ、SNSで広く議論されているこの制度は、少子化対策の財源として公的医療保険料に上乗せされる形で徴収されます。 2025年10月時点で、X上の「#独身税」関連ポストは200万インプレッションを超え、賛否両論が巻き起こっています。 独身者や子なし世帯からは「なぜ自分たちが負担を負うのか」との声が上がり、子育て世帯は支援の拡充を歓迎しています。 本記事では、この制度の詳細と ...

2025/10/12

50代からの投資戦略|経験と資産を活かして安心と成長を両立する方法

50代になると、老後資金の準備はもちろん、「これまでの人生経験」と「安定した収入・資産」を活かした投資戦略が可能になります。 若い世代と違い、50代では資産を増やすだけでなく「資産を守りながら、生活の質を向上させる」ことも重要です。 本記事では、50代ならではの投資戦略と心構えをご紹介します。 1. 投資の目的とリスクを明確にする 50代からの投資では、単なる資産形成よりも「人生の最適化」がテーマです。 例えば: 老後生活資金を安全に確保する 子どもや家族への資産の継承を考慮する 趣味や旅行など、人生を楽 ...

2025/10/12

地方サラリーマンにおすすめの副業5選|FIREを早める収入アップ戦略と始め方

FIRE達成には収入を増やすことが欠かせませんが、地方では副業の情報や機会が限られていると感じることもあります。 そこで今回は、地方でも始めやすい副業5選と、副業を始めるための具体的な準備を、私の経験を交えてお伝えします。 なぜ地方サラリーマンに副業が必要か? FIREの鍵は、貯蓄率を高めること。 本業の収入だけで高い貯蓄率を維持するのは、地方の給与水準では難しい場合があります。 副業は、FIRE後の生活を支えるスキルや人脈を築く機会にもなると実感しています。 地方では高収入のアルバイトや都会のような機会 ...

2025/10/15

副業としてのポケモンカード投資のリアル|年間2500万円稼ぐ方法とは

小学生の頃、私が一番夢中になっていたゲームソフト。 それはポケットモンスター。 それこそ初めて買ってもらったゲーム機とゲームソフトは、ゲームボーイと『ポケットモンスター赤』でした。 約30年が経った今でも、ゲームを買ってもらった時の感情・ワクワク感、シーンまで鮮明に覚えています。 そして小学校高学年になると、ポケモンカードが学校で流行。 友達とカードを交換したり、対戦したり…と楽しんだものです。 そんな懐かしい思い出があるポケモンですが、今や子どもだけでなく、大人まで夢中になる「投資対象」にもなっています ...

2025/10/16

日本高配当ETFの代表格|NEXT FUNDS 日経高配当50ETF(1489)の利回り・分配金・銘柄を徹底解説

高配当株投資を始めたい人にとって、最初のハードルは「どの銘柄を選ぶか」という点。 1社ずつ利回りや業績を確認し、バランスを考えてポートフォリオを組むのは、時間も手間もかかります。 そんな中で注目を集めているのが、NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)です。 わずか1口2,500円前後から購入でき、年4回の分配金を受け取れるこのETFは、「手軽に高配当投資を続けたい」個人投資家の間で高い人気を誇ります。 国内上場の高配当ETFの中では、純資産総額3,980億円と最大規模(2 ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 16 Next »
  • Post
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

FIRE45

どこにでもいる地方サラリーマン。誰にでもできる再現性の高い手法で45歳でのFIREを目指しています。配当金・株主優待・購入銘柄・ポートフォリオをリアルに公開。30代後半、子育て真っ盛りの4人家族。

検索

最近の投稿

  • 高配当7%とS&P500の7%|同じ“7%”でも将来の資産額が全く違う理由
  • クレディセゾンの魅力を解説|安定キャッシュフローと株主還元の将来性
  • 個別株 vs ETF|10年ガチホで“どっちがFIREに向いてるか”を比較してみた

よく読まれている記事

1
資本主義のバグとは?5000万円で起こる“資産が働く”パラダイムシフト
2
富裕層になれる人、なれない人の共通点|実体験から学ぶ習慣と思考
3
私がこれからも米国株に投資を続ける理由
4
2025年日経5万に迫る時代に厳選|FIREを加速する割安成長株5選
5
【保存版】世界株の月別アノマリー|S&P500×日経平均の46年データを徹底比較

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月

カテゴリー

  • その他
  • 人生論
  • 子育て・教育
  • 株主優待
  • 株式投資
  • 資産形成
  • 配当金推移

タグ

50代 60代 1489 1698 2529 3000万 AI BDC ETF FIRE HDV iDeCo JT Jリート NISA SPYD VYM インフレ シミュレーション ビットコイン ブログ運営 ライフプラン ラクト・ジャパン 人気記事ランキング 仮想通貨 副業 実質賃金 家族 年金 投信信託 政治 暗号資産 準富裕層 積立NISA 節税 節約 米国株 老後資金 連続増配 配当金 金・ゴールド 金利 銘柄分析 高市早苗 高配当
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた

どこにでもいる地方サラリーマンが45歳FIREを達成するまでの備忘録

© 2025 地方サラリーマンが本気でFIRE目指してみた