株式投資 株主優待

王子ホールディングスを1000株買い増し|株主還元強化&優待付きの割安優良株

今回の買い増しについて

8月下旬、王子ホールディングス(証券コード:3861)を追加で購入し、1000株保有となりました。

年間配当金は36000円増となります。

平均取得価格は、745円。

株価が上がってきたタイミングでの買い増しとなりましたが、すでに含みも10%以上取れています。(含み益は幻ですが…。)

Googleより引用 2025.9.6



買い増しの理由

株価・指標

  • 現在株価:839円(2025年5月頃からじわじわと上昇傾向)
  • PER:約12倍、PBR:約0.7倍
  • 株価は上昇中ですが、まだまだ割安水準。

配当利回り

  • 現在の利回り:約4.3%(2026年3月期で計算)
  • 過去5年間の配当推移(円/株)
年度配当
202014円
202114円
202214円
202316円
202416円
202524円
202636円(見込み)

連続増配ではありませんが、2020~2024までは減配無しで推移。

そんな中、2025年度より、配当性向を従来の30%から50%へ引き上げ、株主への還元を強化

2025年度は24円、そして2026年3月期は36円を見込んでいます。

企業の強み

  • 製紙業界国内トップクラス。製品価格の引き上げ、新規事業の拡大も高評価。
  • ESGや環境配慮への取り組みも進み、環境対応製品の需要も高まってきています。
  • 安定配当+成長余地がポートフォリオの補完に最適。
  • 日本及び海外で70万ha弱の森林を守り、育てている企業。
  • 環境資源を持続可能な形で活用している姿勢に好感が持てる。

株主優待の魅力

王子ホールディングスでは、1000株を半年以上継続保有する株主に「当社グループ製品カタログギフト(王子ネピア製品)」が進呈されます。

日用品として日々使える内容であり、家計や家族にとっても大変魅力的な優待となっています。

2025年の優待の実例 王子HD公式より引用

投資方針との整合性

当ブログの投資戦略は「高配当株を中心に、長期で愚直に再投資を続けること」。

王子ホールディングスは、安定した配当を継続しつつ株主還元も強化しており、この方針に合致する銘柄です。

さらに、1000株以上の保有者に進呈される株主優待は日用品が中心で、家計の支出を抑える点でも魅力的。

長期保有を後押ししてくれる存在として、今後も安心して持ち続けられる銘柄だと考えています。


今後の見通し

今回の買い増しにより、1000株保有となり株主優待の権利を確保しました。

キリの良い水準に達したことから、当面は追加の買い増しは行わず、この水準を維持する方針です。

今後は株主優待を享受しつつ、長期的に保有を継続していきます。

また、配当の動向については定期的に確認し、安定性を見守りながら投資を続ける考えです。



断片的な情報に惑わされやすい時代だからこそ、シンプルな投資スタイルを貫いて参ります。

この原則を信条とし、着実に資産形成を続けていきます。

FIRE(早期リタイア)ランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(30代)へ

-株式投資, 株主優待
-