45歳でFIREを目指す、ある地方サラリーマンの物語
はじめに
はじめまして。FIRE45と申します。
当ブログの運営者は、地方で働くごく普通のサラリーマンです。
現在30代後半。45歳までにFIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指し、日々投資と生活設計に取り組んでいます。
特別な資産やコネクションがあるわけではなく、皆さんと同じように給与所得からコツコツ資産を積み上げるスタイルです。
ごくごく平凡な私ですが、生い立ちから現在までのヒストリーをご覧ください。
読んでいただければ分かると思いますが本当に平凡です。笑
運営者・FIRE45のヒストリー
0歳~
とある地方に生まれる。
地元の公立小学校に通う。
帰宅したらすぐ公園へ行く毎日。
通知表でオール2を記録する。(3段階評価)
文字通り、平凡な小学校生活を送る。
10代〜
地方の公立中、公立高校へ進学。
更には地方国立大学に進学。
特別なことはなく、ただ平凡な大学生活を過ごす。(とっても楽しかったですよ。)
「将来はどうなるんだ?」とふとした瞬間に漠然と思うことはあったが、答えはまだ見つからず。
20代前半〜
そのまま地方に就職。
東京・大阪・愛知・福岡といった大都会に縁がない人生がほぼ確定する。
社会人になり、仕事に追われる。
出社→帰宅→睡眠を繰り返し。寝る、食べる、働くを繰り返す日々。
忙しかったけれど、無我夢中で働く楽しさを感じる。
飲み会もしょっちゅう参加し、社会人ってええなぁ~と感じる。
一方そのころ、心の奥ではもっと自由に生きたいという声が鳴っていたかもしれない。
というもの、一攫千金を夢見てサッカーくじのtotoBIGをふとした時に購を続ける。(もちろん当たらない。)
そんなある日、地方の六本木こと、大型ショッピングセンターのイオンにある書店で偶然、月刊の投資雑誌が目に留まる。
投資の「と」の字も知らなかった私は、立ち読みしたその足で、ネット経由で口座を開設。
開設後、雑誌に載ってあった、日本リテールファンド(現:日本都市ファンド)を名前のかっこよさもありなんとなく購入。
数か月後、通帳に振り込まれた配当金に心から感動。
こんな世界があるんかと、投資の世界への扉が開いた瞬間だったと思う。
20代後半〜
結婚、仕事、家庭の両立に追われる日々。
それでも投資は欠かさず続ける。
給与が振り込まれては、休憩時間に銀行へ足を運び、証券口座にひたすら入金。
生活資金が足りなくなるほど入金を繰り返し、投資貧乏になる。
主に買っていたのは、高利回りのJリート銘柄や、ゼンショーホールディングスなどの優待株。
(当時は分かっていませんでしたが、結果的に、高配当株再投資を初期の頃からずっと行っていました。)
忙しい日々の中、淡々と資産を積み上げていた期間が20代後半。
30歳〜
そして30歳。
三菱サラリーマンさんのブログを知り、FIREの存在に出会う。
心が大きく揺れる。
「時間もお金も自由にできる生き方が、本当にあるのか…?」
投資スタイルのシフトチェンジを決意。
日本円の給料をドルに変え続け、米国株を次々に購入。
当時は1ドル100~110円程度。
ABBVやVYM、HDV、XOM、VZなどの米国株高配当株を毎月ひたすら購入。
持っていた日本株は、高配当株、連続増配株、バリュー株へ。
優待株やJリートは売却し、淡々と優良株の保有を増やし、買い増しを継続。
気付けば32歳で資産3,000万円、アッパーマス層へ到達。
その2年後には準富裕層、5000万に到達。
30代後半〜
仕事の責任も増え、家族も増えるが、愚直な投資スタイルを続け、資産も順調に拡大を続ける。
しがない地方サラリーマン、相場の波に乗り、つに資産1億円に到達。
安定性を求め債券やETFへの投資を増やす。
しかし、まだゴールではありません。
現在〜45歳
誰にでも再現できる、45歳でのFIREを目指し、資産運用とブログでの情報発信を継続。
過去の自分のように、忙しい日々に追われる人へ「誰にでも未来は変えられる」という希望を届けたい。
一歩ずつ、自由な生活に近づく。
この物語が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
関連記事

